2020年10月にテレビアニメ「ストライクウィッチーズRtB」が放送予定です。
ストライクウィッチーズは2008年に第1期が放送されたアニメで,それ以降は「ワールドウィッチーズシリーズ*1」として様々なコンテンツが発表されています。ワールドウィッチーズはコンテンツの豊富さやキャラクターの多さが魅力の一つではあるのですが,逆にいえばその複雑さが初心者にとってハードルになっている…と言わざるをえない状況だと認識しています。
そこで,最新作「ストライクウィッチーズRtB」の放送を前に,少しでも興味をお持ちの方がコンテンツを楽しんでもらえるよう作品の紹介をする記事を書きたいと思います。
この記事は何
この記事は,「何から観たらいい?」「ここまで観た(読んだ)けど次は何を観る(読む)べし?」という疑問だけを解決します。
この記事は,全ての作品を体系的に紹介したり,時系列を説明する記事ではありません。ワールドウィッチーズシリーズのコンテンツはとても多いです。全てを説明しようとすると日が暮れてしまします。この記事は,初めてワールドウィッチーズに触れる方に向け,最低限必要なところに留めるよう努力しました。コアなファンの方からすると物足りないと思います。
前提知識
ミリタリーに関する知識はあってもなくても楽しめます。その他の前提知識もあまり必要ないので,何も考えずに好きな作品から観ていけばいいです。
とはいえ,何から観るか悩んで決めたい人のために,いくつか前情報をご説明します。
あらすじ
よく分からない生命体が人間を襲ってる → 各国の軍隊がバラバラに頑張ってたけどなんかしんどい → 国境を越えた魔女の軍隊を作ったらなんとかならんか?
なにが面白いの?
全て個人の感想ですが,以下のとおりです。
- 深夜アニメ要素(萌え要素)とミリタリー要素のバランス
- 原作者であるフミカネ氏の発言そのままです。どちらかだけに偏らず,いいバランスを保っている作品です。
- 幅広い世界観とキャラの豊富さ
- 映像作品における戦闘シーンの迫力
また,他の方が書かれた以下のブログでも,ストライクウィッチーズの魅力が紹介されています。是非読んでみてください。
いっぱいある○○ウィッチーズの違いは何?
○○ウィッチーズというのは,前述の国境を超えた軍隊,通称「統合戦闘航空団」の部隊名のことです。基地のある場所によってその部隊名が変わっています。 知名度が高いのはアニメ化されている「ストライクウィッチーズ」「ブレイブウィッチーズ」の2つです。一方,「ノーブルウィッチーズ」「サイレントウィッチーズ」といった部隊もノベル・漫画があり,人気が高いです。この記事では全ては紹介しませんが,その他部隊にも細かな設定が作られていたり,声優さんが付いていたりします。
また,「ワールドウィッチーズ」という言葉もありますが,前述のとおりこれは部隊名ではありません。この作品群の総称という意味で用いられます。
いっぱいある作品はパラレルワールドなの?
いえ,原則として同一世界線の話です。ただし,発表順≠時系列順のため,時系列はぐちゃぐちゃです。
「原則として」と書いたからには例外があります。公式作品の中には,物語の本筋(以後,「正史」と表記)とは異なる世界線で,パラレルワールド的に作られているスピンオフ作品が存在しています(以後,「非正史」と表記)*2。
まずは「正史」に分類される作品を観るのがいいんじゃないかと思います。
本題:とりあえずアニメを観ましょう
さて本題です。まずは,どれでもいいので,アニメを観てみましょう。
現在発表されているアニメは,発表順に以下のとおりです*3。これらは時系列順ではないことに注意してください。
アニメ一覧
- ストライクウィッチーズ(TVA12話)
- ストライクウィッチーズ2(TVA12話)
- ストライクウィッチーズ劇場版(映画)
- ストライクウィッチーズOperation Victory Arrow(OVA3話)
- ブレイブウィッチーズ(TVA12話)
- ブレイブウィッチーズ ペテルブルク大戦略(OVA1話)
- ストライクウィッチーズ 501部隊発進します(TVA12話)☆非正史
- ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進します(映画)☆非正史
- ストライクウィッチーズ Road to Berlin(TVA)☆2020年10月放送予定
- ルミナスウィッチーズ(TVA) ☆2021年放送予定 ☆非正史or正史は不明
特にこだわりがなければ,上記記載の発表順で観ていくとよいと思います。それか,ストライクウィッチーズとブレイブウィッチーズのキャラ絵などを見ていただいて,好きな部隊の物語からみてもよいと思います。2020年7月からストライクウィッチーズ2の再放送が行われていますが,ここから見始めても特に問題は無いと思います。要するにどの順番でも良いです。
ただし,以下2点だけアドバイスさせてください。
- 「ブレイブウィッチーズ」は,可能であればBlu-ray/DVD版を見てください。TV版やWeb配信版とは別作品なのか?というくらい絵が違います。
- 「501部隊発進します」は,後回しでよいと思います(コアなファン向けに作られた作品(かつ,非正史)のためです)。
アニメを大体見終わったら?
アニメはだいたい観たよという人。コンテンツにある程度はまってしまった人。次に何を観たらいいの?という話です。そういった方を3パターンに分類し,それぞれ方向けにおすすめを書いておきます。あくまで一部の作品のみをピックアップしており,全作品は網羅していない点に注意ください。
ここから紹介するものは,ワールドウィッチーズの最低限の設定を把握していることが前提とされているコンテンツが多いです。この先に進む前に,最低でも1シーズンはアニメを見ておくことをおすすめします。
1. ストライクウィッチーズを深掘りしたい人

ストライクウィッチーズ キミとつながる空 (角川コミックス・エース)
- 作者:京極 しん,島田 フミカネ&ProjektKagonish
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- ストライクウィッチーズ キミとつながる空(漫画1冊) ★特にオススメ
- ストライクウィッチーズ オーロラの魔女(漫画2冊)
- ストライクウィッチーズ エーリカ・ハルトマン1941(漫画1冊)
- ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変(漫画2冊)
- ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!(漫画5冊→後にアニメ)☆非正史
キミとつながる空はアニメ1期と2期の間を補完するストーリーで,個人的に最もおすすめする漫画です。戦時中ではないウィッチの日常の姿が描かれています。オーロラの魔女,エーリカ・ハルトマン1941,ストライクウィッチーズ零は,それぞれアニメ1期の前日譚的な位置づけです。
2. ブレイブウィッチーズを深掘りしたい人
- ブレイブウィッチーズ Prequel オラーシャの大地(ノベル3冊→後に漫画2冊)★特にオススメ
- ブレイブウィッチーズ 第502部隊発進しますっ!(漫画1冊) ☆非正史
ブレイブウィッチーズ Prequelは,アニメの前日譚です。映像化されていない作品の中でも特に評判が高い作品ですので,是非オススメします。時系列はPrequel→アニメですが,発表順はアニメ→Prequelです。観る順番はどちらでもよいと思います。
3. 他部隊に興味がある人
- ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団(ノベル8冊+ドラマCD→後に漫画3冊)★特にオススメ
- サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!(ノベル3冊)*4
- ストライクウィッチーズ ケイズ・リポート(ノベル3冊)*5
- ワールドウィッチーズ 魔女たちの航跡雲 Contrail of Witches(漫画3冊)
いずれもストライクウィッチーズ・ブレイブウィッチーズ以外の部隊が中心となっています。どの作品もとてもオススメですが,ノーブルウィッチーズは人間同士の争いに主眼が置かれた作品で,他とひと味違う仕上がりになっています。一通り主要な作品を楽しんだ方にはとてもおすすめです。また,スオムスいらん子中隊ReBOOT! もファンからは根強い人気のある,百合が強めの作品です。
(参考)作品の時系列
この節は,初心者向けの記事には不要かと悩みましたが,時系列を理解した上で作品を楽しみたい人のために記載しておくことにします。
適当な図ですいませんが,主要作品の時系列です。「正史」しか含まれていません。記憶で書いたのであってるか不安です。
正直,時系列を理解していなくても楽しめますが,作品間での関連性を知っておいた方が楽しめる部分があるのは事実だと思います。いくつか,作品をまたいだ伏線回収もあるためです。
おわりに
文章を削って削って短くしたのですが,結果的に長くなりました…。とはいえ,少しでも興味がある人のために少しでも手助けになれば幸いです。
なお,記事編成の都合上残念ながら紹介できなかった作品にも,オススメのものがたくさんあります。もっと興味を持った方は,以下に役に立ちそうなリンクを並べておきますので,是非調べてみてくださいね。なお,ワールドウィッチーズには作品一覧をまとめた公式Webページなどは用意されていません。頑張って探してください…。
関連リンク
他の作品を探したり,最新情報を探したりするのに役に立ちそうなリンク集です。
- 「ワールドウィッチーズ」公式サイト
- https://twitter.com/w_witch_anime/
- ミリ萌え! 艦これまでに至る数少ない成功作【ストライク・ウィッチーズ】 - あにZねす
- 連盟空軍広報局公式放送 LNAF.OA.ラジオワールドウィッチーズ | インターネットラジオステーション<音泉>
- ワールドウィッチーズチャンネル(ワールドウィッチーズチャンネル 広報見習) - ニコニコチャンネル:アニメ
- MC☆あくしずウェブ【公式】|イカロス出版
- 勝手に作成ストライクウィッチーズ相関図 Unofficial Correlation Diagram
- キャラクター表保管庫 - ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki - アットウィキ
- 【ネタバレ注意】ワールドウィッチーズシリーズ『統合戦闘航空団』ごとの年表を更新してみた - スト魔女-企画記事-
- 『ワールドウィッチーズ』シリーズ グッズ・書籍・CD/DVD・イベントチケット発売予定一覧(07/05更新) - スト魔女グッズ発売予定一覧
- トップページ - ジレンマな日常
- 複合材な日々
- 1期FAQ - ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki - アットウィキ
*1:この記事では,「ワールドウィッチーズ」という言葉を「ストライクウィッチーズを含む作品群全体」を指す言葉として使います。ファンの間では広義のワールドウィッチーズと呼ばれる定義のことです。
*2:「ストライクウィッチーズIF」と混同されて使われる言葉ですが,私は異なる意味で使っています。非正史は戦争の有無によらず正史とは別の世界線のもの。ストライクウィッチーズIFは戦争がなかった場合のストーリーで,主にフミカネ氏Twitterや同人作品を指して使われるものと認識しています。まあ,別に誰が定義したわけではないので,重要ではないのですが…
*3:正確には,ストライクウィッチーズの前にストライクウィッチーズOVA(OVA)という作品が発表されていますが,便宜上記載を省略しています。好きな方はごめんなさい。なお,このストライクウィッチーズOVAとストライクウィッチーズOperation Victory Arrow(OVA)は別のものです。
*4:似た作品に「ストライクウィッチーズ―スオムスいらん子中隊がんばる」という作品があります。この「ReBOOT」は,「いらん子中隊がんばる」のリメイク版とご理解ください。
*5:「ストライクウィッチーズ」と銘打っていますが,「ストライクウィッチーズ(TVA)」で出てきたキャラはほぼ登場しませんので注意してください。昔,「ワールドウィッチーズ」という言葉が存在していなかったため,シリーズ全体を指す言葉として「(広義の)ストライクウィッチーズ」という言葉が使われていた時期がありました。つまり,このケイズ・リポートも,他の全ての作品群も,広義のストライクウィッチーズというわけです。