ワールドウィッチーズ(ストライクウィッチーズ)のご紹介

2020年10月にテレビアニメ「ストライクウィッチーズRtB」が放送予定です。

www.youtube.com

ストライクウィッチーズは2008年に第1期が放送されたアニメで,それ以降は「ワールドウィッチーズシリーズ*1」として様々なコンテンツが発表されています。ワールドウィッチーズはコンテンツの豊富さやキャラクターの多さが魅力の一つではあるのですが,逆にいえばその複雑さが初心者にとってハードルになっている…と言わざるをえない状況だと認識しています。

そこで,最新作「ストライクウィッチーズRtB」の放送を前に,少しでも興味をお持ちの方がコンテンツを楽しんでもらえるよう作品の紹介をする記事を書きたいと思います。

この記事は何

この記事は,「何から観たらいい?」「ここまで観た(読んだ)けど次は何を観る(読む)べし?」という疑問だけを解決します。

この記事は,全ての作品を体系的に紹介したり,時系列を説明する記事ではありません。ワールドウィッチーズシリーズのコンテンツはとても多いです。全てを説明しようとすると日が暮れてしまします。この記事は,初めてワールドウィッチーズに触れる方に向け,最低限必要なところに留めるよう努力しました。コアなファンの方からすると物足りないと思います。

前提知識

ミリタリーに関する知識はあってもなくても楽しめます。その他の前提知識もあまり必要ないので,何も考えずに好きな作品から観ていけばいいです。

とはいえ,何から観るか悩んで決めたい人のために,いくつか前情報をご説明します。

あらすじ

よく分からない生命体が人間を襲ってる → 各国の軍隊がバラバラに頑張ってたけどなんかしんどい → 国境を越えた魔女の軍隊を作ったらなんとかならんか?

なにが面白いの?

www.youtube.com

全て個人の感想ですが,以下のとおりです。

  • 深夜アニメ要素(萌え要素)とミリタリー要素のバランス
    • 原作者であるフミカネ氏の発言そのままです。どちらかだけに偏らず,いいバランスを保っている作品です。
  • 幅広い世界観とキャラの豊富さ
  • 映像作品における戦闘シーンの迫力

また,他の方が書かれた以下のブログでも,ストライクウィッチーズの魅力が紹介されています。是非読んでみてください。

www.anizines.com

いっぱいある○○ウィッチーズの違いは何?

○○ウィッチーズというのは,前述の国境を超えた軍隊,通称「統合戦闘航空団」の部隊名のことです。基地のある場所によってその部隊名が変わっています。 知名度が高いのはアニメ化されている「ストライクウィッチーズ」「ブレイブウィッチーズ」の2つです。一方,「ノーブルウィッチーズ」「サイレントウィッチーズ」といった部隊もノベル・漫画があり,人気が高いです。この記事では全ては紹介しませんが,その他部隊にも細かな設定が作られていたり,声優さんが付いていたりします。

また,「ワールドウィッチーズ」という言葉もありますが,前述のとおりこれは部隊名ではありません。この作品群の総称という意味で用いられます。

いっぱいある作品はパラレルワールドなの?

いえ,原則として同一世界線の話です。ただし,発表順≠時系列順のため,時系列はぐちゃぐちゃです。

「原則として」と書いたからには例外があります。公式作品の中には,物語の本筋(以後,「正史」と表記)とは異なる世界線で,パラレルワールド的に作られているスピンオフ作品が存在しています(以後,「非正史」と表記)*2

まずは「正史」に分類される作品を観るのがいいんじゃないかと思います。

本題:とりあえずアニメを観ましょう

anime.dmkt-sp.jp

さて本題です。まずは,どれでもいいので,アニメを観てみましょう。

現在発表されているアニメは,発表順に以下のとおりです*3。これらは時系列順ではないことに注意してください。

アニメ一覧

  1. ストライクウィッチーズ(TVA12話)
  2. ストライクウィッチーズ2(TVA12話)
  3. ストライクウィッチーズ劇場版(映画)
  4. ストライクウィッチーズOperation Victory Arrow(OVA3話)
  5. ブレイブウィッチーズ(TVA12話)
  6. ブレイブウィッチーズ ペテルブルク大戦略(OVA1話)
  7. ストライクウィッチーズ 501部隊発進します(TVA12話)☆非正史
  8. ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進します(映画)☆非正史
  9. ストライクウィッチーズ Road to Berlin(TVA)☆2020年10月放送予定
  10. ルミナスウィッチーズ(TVA) ☆2021年放送予定 ☆非正史or正史は不明

特にこだわりがなければ,上記記載の発表順で観ていくとよいと思います。それか,ストライクウィッチーズブレイブウィッチーズのキャラ絵などを見ていただいて,好きな部隊の物語からみてもよいと思います。2020年7月からストライクウィッチーズ2の再放送が行われていますが,ここから見始めても特に問題は無いと思います。要するにどの順番でも良いです。

ただし,以下2点だけアドバイスさせてください。

  • ブレイブウィッチーズ」は,可能であればBlu-ray/DVD版を見てください。TV版やWeb配信版とは別作品なのか?というくらい絵が違います。
  • 「501部隊発進します」は,後回しでよいと思います(コアなファン向けに作られた作品(かつ,非正史)のためです)。

アニメを大体見終わったら?

アニメはだいたい観たよという人。コンテンツにある程度はまってしまった人。次に何を観たらいいの?という話です。そういった方を3パターンに分類し,それぞれ方向けにおすすめを書いておきます。あくまで一部の作品のみをピックアップしており,全作品は網羅していない点に注意ください。

ここから紹介するものは,ワールドウィッチーズの最低限の設定を把握していることが前提とされているコンテンツが多いです。この先に進む前に,最低でも1シーズンはアニメを見ておくことをおすすめします。

1. ストライクウィッチーズを深掘りしたい人

キミとつながる空はアニメ1期と2期の間を補完するストーリーで,個人的に最もおすすめする漫画です。戦時中ではないウィッチの日常の姿が描かれています。オーロラの魔女,エーリカ・ハルトマン1941,ストライクウィッチーズ零は,それぞれアニメ1期の前日譚的な位置づけです。

2. ブレイブウィッチーズを深掘りしたい人

ブレイブウィッチーズ Prequelは,アニメの前日譚です。映像化されていない作品の中でも特に評判が高い作品ですので,是非オススメします。時系列はPrequel→アニメですが,発表順はアニメ→Prequelです。観る順番はどちらでもよいと思います。

3. 他部隊に興味がある人

いずれもストライクウィッチーズブレイブウィッチーズ以外の部隊が中心となっています。どの作品もとてもオススメですが,ノーブルウィッチーズは人間同士の争いに主眼が置かれた作品で,他とひと味違う仕上がりになっています。一通り主要な作品を楽しんだ方にはとてもおすすめです。また,スオムスいらん子中隊ReBOOT! もファンからは根強い人気のある,百合が強めの作品です。

(参考)作品の時系列

この節は,初心者向けの記事には不要かと悩みましたが,時系列を理解した上で作品を楽しみたい人のために記載しておくことにします。

f:id:highemerly:20200706014852p:plain
ワールドウィッチーズ主要作品の時系列

適当な図ですいませんが,主要作品の時系列です。「正史」しか含まれていません。記憶で書いたのであってるか不安です。

正直,時系列を理解していなくても楽しめますが,作品間での関連性を知っておいた方が楽しめる部分があるのは事実だと思います。いくつか,作品をまたいだ伏線回収もあるためです。

おわりに

文章を削って削って短くしたのですが,結果的に長くなりました…。とはいえ,少しでも興味がある人のために少しでも手助けになれば幸いです。

なお,記事編成の都合上残念ながら紹介できなかった作品にも,オススメのものがたくさんあります。もっと興味を持った方は,以下に役に立ちそうなリンクを並べておきますので,是非調べてみてくださいね。なお,ワールドウィッチーズには作品一覧をまとめた公式Webページなどは用意されていません。頑張って探してください…。

関連リンク

他の作品を探したり,最新情報を探したりするのに役に立ちそうなリンク集です。

*1:この記事では,「ワールドウィッチーズ」という言葉を「ストライクウィッチーズを含む作品群全体」を指す言葉として使います。ファンの間では広義のワールドウィッチーズと呼ばれる定義のことです。

*2:ストライクウィッチーズIF」と混同されて使われる言葉ですが,私は異なる意味で使っています。非正史は戦争の有無によらず正史とは別の世界線のもの。ストライクウィッチーズIFは戦争がなかった場合のストーリーで,主にフミカネ氏Twitterや同人作品を指して使われるものと認識しています。まあ,別に誰が定義したわけではないので,重要ではないのですが…

*3:正確には,ストライクウィッチーズの前にストライクウィッチーズOVAOVA)という作品が発表されていますが,便宜上記載を省略しています。好きな方はごめんなさい。なお,このストライクウィッチーズOVAストライクウィッチーズOperation Victory Arrow(OVA)は別のものです。

*4:似た作品に「ストライクウィッチーズ―スオムスいらん子中隊がんばる」という作品があります。この「ReBOOT」は,「いらん子中隊がんばる」のリメイク版とご理解ください。

*5:ストライクウィッチーズ」と銘打っていますが,「ストライクウィッチーズ(TVA)」で出てきたキャラはほぼ登場しませんので注意してください。昔,「ワールドウィッチーズ」という言葉が存在していなかったため,シリーズ全体を指す言葉として「(広義の)ストライクウィッチーズ」という言葉が使われていた時期がありました。つまり,このケイズ・リポートも,他の全ての作品群も,広義のストライクウィッチーズというわけです。

ゲーム用PCを約10年ぶりに自作した(AMD 15万構成@2020年)

約10年ぶりに自作PCを組みました。ゲーム用です。しかも初のAMDです。 どういう考えでスペックを決めたのか,残しておきたいと思います。

要件

優先度順に記載する。

  1. ある程度重たいゲームでも快適にプレイできるようにしたい/VRChatを試してみたい
  2. 置く場所がないのでできるだけ小型にしたい
  3. 15万以内(OS込)

要件の深掘り

まず,要件を深掘りする。要件の優先度順に検討し,それぞれをパーツの要件にまで落とすこととした。

1. ゲーム/VRChatが快適に動く(GPU

ゲームが快適に動く。つまり,まずはGPUを決めるべきかと考えた。

pcfreebook.com

ベンチマークを公開しているブログを読んだ。しかしよく分からない。

とりあえずメーカを決めよう。ゲームはNVIDIA社のGPUの方が良い気がして,AMD社のGPUは選択肢から外れた。NVIDIAの方がよいという根拠は特段ない。その上でもう一度いろいろなブログを読んだ。やはり分からない。結局,以前からGeForce RTXを使ってみたいと考えていたことを思い出し,このシリーズで仮置きすることにした。これも特段の根拠はない。細かい型番は予算見合いで決めることにして,次の要件の深掘りに移ることとした。

2. スペース(サイズ・ケース)

次に,置く場所をイメージした。あまり広いスペースは確保出来そうにない。つまり,ともかく小型に組む必要がある。調査をしたところ,Micro ATXでもRTXシリーズが搭載できること,Micro ATXが最大搭載可能サイズとなるような小型PCケースであってもRTXシリーズが搭載できることが分かった。このサイズのPCケースであれば問題なく置けそうだ。この時点で,Micro ATXサイズのPCケースを選ぶことは必須要件となった。

設置されたMicro ATX用PCケース
最終的な設置イメージ。Nintendo Switchはサイズ比較用。

3. 予算(CPU)

次に決めるべきは,予算に収めるための作戦である。GPUの次にコストへ与えるインパクトの大きい要素はCPUである。CPUを決めることとした。

まず最初に,Intel CPUで試算した。他のパーツを入れても,ギリギリ予算に収まりそうだと分かった。しかし,最近はAMD CPUの話をよく聞く。調べると,同じ予算を出すならばAMD製CPUの方がコストパフォーマンスが優れていること,ゲーム向けPCでAMD製CPUであるRyzenがよく使われることが分かった。せっかく久々に自作するんだし,試してみてもいいかと考えた。CPUとしてRyzenシリーズを選ぶことは,ほぼ必須の要件となった。

選定結果

細かな決定理由はあとで説明するとして,先に最終的に選定したスペックを記載する。

部位 製品名 主なスペック 購入価格
CPU AMD Ryzen 5 3600 6C12H@3.6GHz ¥26,378
MEM Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4-3200 16GBx2 ¥17,640
主記憶 Crucial P1 CT500P1SSD8JP M.2 NVMe 500GB ¥8,465
GPU 玄人志向 GG-RTX2070SP-E8GB/DF RTX2070Super 8GB ¥55,527
マザー ASRock B450M Steel Legend Micro ATX AM4 B450 ¥10,192
電源 Silverstone SST-ET650-HG 650W 80PLUS GOLD ¥6,980
ケース Silverstone SST-PS15B-G 19.2x35.1x38.1cm ¥6,089
OS Microsoft Windows 10 Pro DSP DVD DSP ¥12,422

合計 ¥143,693 で,予算内に納まっている(OSはNTT-X Storeのセット割引価格)。以下のページでは最安構成を確認出来る。

niku.webcrow.jp

選定理由

スペックを確定させるにあたっては,要件がとても似ていたこのブログを参考にしながら,一つ一つのパーツを精査した。

note.com

各パーツの詳細な決定理由や,「こうしてもよかった」というコメントは以下のとおり。

  • CPU

メーカは前述のとおり。型番は,Ryzen 5 3600/3600X と Ryzen 7 3700Xで悩んだが,ここは予算を重視して3600にした。3600がコスパ最強と思う。

  • メモリ

まず規格。Ryzen 3600/B450では,デュアルチャネルメモリにおいてDDR4-3200をサポートするらしい。これは速度にこだわりたい。ということでDDR4-3200に対応したメモリの2個セットにしようと決めた。次はメーカ。Crucialがコスパがよいらしい。決定。最後に容量。本当は16GBで十分だったが,全く在庫がない。たいして値段も変わらないし・・・ということで32GBにした。数日後に16GBの在庫が復活した模様なので,少し待って16GBにしてもよかった。

  • ストレージ/主記憶

M.2 NVMeを使ってみたかった。それだけだった。次は容量。今メイン機のiMacですら,容量は300GBくらいしか使っていない。1TBは不要と判断し,500GBを選択した。メーカはどこでも良かったが,なんとなくメモリと揃えることにした。その結果,Crucial P1になった。

前述のとおり,RTXシリーズにすることは決定していた。次は型番を決めなくてはならない。最もグレードの低いRTX2060でもよかったのだが,前述のブログの「VRChatではRTX2070Superがあれば安心」という文字を見て,ついRTX2070Superにしてしまった。最後にメーカ。どこでも良かったのだが,最も価格が安く信頼もある玄人指向とした。

Micro ATXを選択することは前述のとおり。そこで,まずはチップセットを決める。このブログを参考に決定した。

chimolog.co

B450とX570が選択肢となった。ただ,よほど特殊な使い方をしない限りはB450で十分とのことだったので,B450で決定した。次はメーカ。ASRockというメーカが評判が良いと聞き,一度使ってみたかった。そこで,B450の定番マザーボードであるB450M Steal Legendにした。M.2も刺さるし,PCI Expressの数も十分だった。より安いPro4でも良かったが,価格差も少なくケチる必要はないと考え,定番どおりSteal Legendにした。マザーボードが光ることを知ったのは発注後であった。

  • ケース

Micro ATXの中で最も小型なケースを選ぼうと考えた。調査すると,SilverStoneのPS15,ThermaltakeのVersa H18が選択肢に上がった。価格.comの売れ筋ランキング上位の2機種である。この2つで迷ったが,より小さいPS15であってもRTX2070 Superが入るという情報があった。そこで,小型化を優先し,PS15に決定した。しかし,以下の写真のとおり,電源モジュールとの隙間がほぼ空いていない・・・。多少攻めすぎたかなと思う。一方,内部を見せるための強化ガラスの質感はとても気に入っているので,よい買い物だったとは思う。

PC内部のパーツ
PC内部の様子。LEDは設定で無効化出来るがまだしていない。

今後組む人へ向けて

今回の構成は小型化を重視しすぎて玄人向けになっている。前述のとおり,GPUのサイズがケースに対してでかすぎる。搭載が大変という問題と,冷却ができるか不安という問題がある。後者について,私は昨日ケースファンを買い足した。これからエアフローの調整を行ってみようと思う。こういう調整に不安がある人や面倒くさいと思う人は,おとなしく場所を確保して,ATX向けケースを買った方が良いと思う。

予算があまりないという人であれば,GPUのグレードをもう少し落としてRTX2060ベースのものにする(約−19,000円),メモリを16GBに落とす(約−9,000円),OSをWindows 10 Homeにする(約-3,000円)すると良いと思う。大して変わらないスペックで,3万円以上安く組めるので,コスパとしてはかなり強いものになる。

予算をもっと出せるという人であれば,CPUのグレードを上げる一択だと思う。Ryzen 7 3700X(約+16,000円)にしよう。ついでに,電源も750Wまで増やしておくのもよいかもしれない。また,主記憶が不安な場合は足してもいい。その他に予算をつぎ込みやすい箇所はあまりないので,もっと良くしたい場合は一から練り直すほうがよいと思う。

初めてPCを組むという人であれば,前述のとおり,適切なサイズであるATXケースに変更したほうがよいかと思う。更に,5インチベイを搭載したケースを選択したうえで,DVDスーパーマルチドライブ(約+2,000円)を付ければOSインストールもスムーズに行く。主記憶についても,もし不安であれば足してもよい。SATA接続のSSD(+1TBで約+13,000円)を追加するか,既存のNVMeを増量する(+500GBの合計1TBで約+5,000円)を選ぶ。もしこれで予算オーバになるならば,前述の「予算があまりない人」向けの記載のとおり,GPUのグレードやメモリ搭載量を落とすとよいと思う。

今後の予定

前述のとおり,エアフローの調整を最優先で行おうと思う。ちょっと高いケースファン(Noctua)を買ってみたので,また設置後ブログに書く。

オンボードサウンドカードでは,音声入力があまりにノイジーだった。耐えられない。つい,数年前から欲しかったマイク用アンプのAT-MA2を購入してしまった。これもまたブログに書こうと思う。

グラフィックボードが重力に負けそうで怖い。そのうちスペーサー的なものを検討しようと思う。

せっかく透明のケースを買ったので,中にフィギュアをいれたい。

Macを使ったゲームのライブ配信環境・2020年版

普段 iMac (Catalina) を使って,Splatoon2をTwitchでライブ配信しています。実は,配信環境についてはそこそここだわっていて,音質/画質/遅延など,「素人にしては頑張ってるね」くらいの品質になっていると思います。その配信環境について聞かれることが多いので,本記事にまとめておこうと思います。

なお,文章をたらたらと書いていますが,これは「なぜこの製品がいいのか」を説明しているだけの文章です。読みたくない人は全く同じものを買えばOKです。

全体概要

f:id:highemerly:20200202145033p:plain

構成はこんな感じです。青線がSwitch由来の信号が含まれている部分で,最低限必要な部分を示しています。赤線はトークやコメント読み上げのみの部分であり,ゲーム画面/音声以外の情報を配信するために必要な部分を示しています。

構成品は以下のとおりです(Amazonリンクは以下記事中に貼っています)。

  • ゲーム機: 任天堂 Nintendo Switch
  • キャプチャーボード: AVerMedia Live Gamer Portable 2 AVT-C878
  • ゲームプレイ用モニタ:EIZO EV2450-BK
  • iMacApple iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017),Core-i5クアッドコア@3.4GHz,16GB DDR4,Radeon Pro 560 4GB,Mac OS 10.15.2 (Catalina)
  • 4極オス〜3極メス×2 変換: サンワサプライ KM-A25-005
  • 3極オス〜2極メス変換: フジパーツ AD-620
  • ミキサ: Belkin マルチイヤホンスプリッター F8Z274
  • マイク: OLYMPUS ME52W
  • イヤホン: いろいろ

キャプチャーボード

Macの場合,キャプチャーボードの選択肢は少ないです。おとなしくAVerMediaのものを選ぶのがオススメです。上記リンクは,私が使っているものの後継機種です。UVC・UAC対応(Webカメラ認識),ハードウェアエンコーディング,パススルー対応です。

選ぶ基準は以下3点があります。他のメーカのものを選びたい場合は参考にしてください。

  • Macがどう認識するか?
    • キャプチャボードには,パソコンに対して「専用ソフトを使って認識させるもの(=ドライバ必要)」「Webカメラとして認識させるもの(=ドライバ不要)」の2つがあります。前者が主流ですが,Macの場合,専用ソフトが対応していないものが多いです。さらに,仮に対応していても,MacOS側のアップデートに追従してくれるかどうか不安ですよね。ということで,Webカメラとして認識させるものを選んだ方が良いと考えています。
  • エンコーディングはハードウェアか?ソフトウェアか?
    • 一般に,PCスペックに自信があるならば,遅延が少ないソフトウェアエンコーディングが良いとされています。しかしMacの場合,前述の理由でWebカメラとして認識させるものを選ぶため,結果としてハードウェアを選択することになる場合が多いです。この場合,パソコンのスペックが低くても使えるメリットを享受できます。
    • なお,ハードウェアエンコーディングはソフトウェアエンコーディングに比べて遅延があると言っても,その遅延量は一般に数十msオーダーです。この映像を配信にだけ使うのであれば,特に気にしなくて良いです。
  • パススルーに対応しているか?
    • PCに映像を取り込むだけでなく,元々ゲームをプレイする際に使っていたモニタにも同時に映像を出力する機能のことです。
    • 結論としては,ハードウェアエンコーディングの場合はパススルー必須です。ソフトウェアエンコーディングの場合,遅延が少ないため,PCに取り込んだ映像を見ながらプレイすることが可能です。一方,ハードウェアエンコーディングの場合は,PCに取り込んだ映像には遅延があり,配信には問題なくてもプレイに耐えうるレベルではないと考えてください。そこで,これまで同様,別にモニタを用意し,そのモニタに対してもパススルーしたゲームの映像を流す必要があります。
    • 私の「全体概要」に示した図で,キャプチャーボードでiMacだけでなくEIZOのモニタにも映像が出力できているのはこのためです。これは,パススルー機能を使って実現しています。

マイク

OLYMPUS 単一指向性マイクロフォンセット ME52W

OLYMPUS 単一指向性マイクロフォンセット ME52W

  • 発売日: 2006/12/16
  • メディア: エレクトロニクス

正直,マイクにこだわる必要はありません。私も以前は,iPhoneを買った時についてくるイヤホンでやってました(操作部にマイクが内蔵されています)。もしこだわりたい方は,私が今使っているオリンパスのピンマイクを薦めます。単一指向性,アナログ(2極モノラル)出力,簡易風防つきです。

選ぶ基準は以下4点があります。詳しく知りたい方は参考にしてください。

  • 指向性は?
    • 一番大事です。「無指向性」「単一指向性」があります。詳細は長くなるので説明しませんが,部屋中から様々な音を拾いたい場合は無指向性を,1人の声だけを拾いたい場合は単一指向性を選ぶのが普通です。要するに,配信においては単一指向性がオススメです。単一指向性のものを選ぶと,キーボードのタイプ音などの生活音を比較的小さくすることが可能です。
  • PCへの入力方法は?
    • 「アナログ入力(イヤホンジャックに指すタイプ)」「デジタル入力(USBポートに指すタイプ)」があります。デジタル出力の方がノイズが少ないと言われていますが,パソコンにドライバを入れる必要があります。キャプチャーボードと同様に,Macの場合,対応しているか不安ですね。私はおとなしくアナログ入力にしています。とはいえ,最終的には趣味で選べば良いと思います。
  • モノラル/ステレオ?
    • 良いマイクを買おうとしてステレオマイクを買う人がいますが,だいたいの場合意味がありません。アナログ入力の場合,パソコン側がモノラルにしか対応していないからです。そもそもマイクの音声がステレオだと視聴者も聞きづらいです。どうしてもステレオにしたいという奇特な方は頑張ってググってください(結構難しいです)。
  • 風防とポップガードは付いているか?
    • 趣味の世界です。が,配信でガチで稼ごうとする方は気にした方がいいです。詳細はググって下さい。簡単に言うと,テレビで芸能人が街ぶらロケするときにつけているやたら羽のついたピンマイクや,レコーディングのマイクの前に付いてる変なフィルター状のものです。
    • 昔から「ライブ配信は映像の綺麗さより音声の綺麗さが大事だ」と言われているようです。そのためにはノイズを減らす(S/N比を上げる)ことも大事ですが,それよりは風切り音と破裂音を減らすことの方が重要だと私は思います。私自信の配信は,稼ごうとしていないので,そんなにはこだわっていないです。

参考: マイクを別に買いたくない方

iPhoneを買ったときに付いてくるイヤホンマイクで対応できます。あの製品,イヤホンは別に普通だと思いますが,マイクは結構品質良いんですよね。

その場合,上記のようなスプリッタを通すと,イヤホンマイクの信号をイヤホンとマイクに分離できます。これを使うことをお薦めします。

ミキサ

配信には直接関係ありません。が,ゲーム音とコメント読み上げ音を同時に聞くためにスピーカーを使うと,その音がマイクを通じて配信に乗ってしまう恐れがありますので,ミキサを使ってどちらもイヤホンから聞けるようにすることをオススメします。

初めて購入するミキサとしてはこの製品がド定番となっていますので,迷わず買って下さい。ちなみに,この製品は正確にはスプリッタ(=1つの音源を複数に分解するもの)です。が,原理上,逆方向の動作をするミキサ(=複数の音源を1つに混ぜるもの)としても動作します。なお,希にノイズがひどいという方がいらっしゃいますが,頑張ってインピーダンス調整したりすればなんとかなるんじゃないでしょうか(投げやり)。

変換アダプタ類

iMacやMacbookProのイヤホンジャックは「4極*1」です。4極とは,一言でいうと,1つのアナログ線の中にマイクとステレオイヤホンを同時に収容する方式です。そのため,マイクとステレオイヤホンを別々に用意する場合は,こういった製品で「マイク3極+イヤホン3極→4極」に変換してやる必要があります。製品は何でもいいです*2

オリンパスのマイクが2極出力であり,今紹介したアダプタが3極入力を求めますので,こういった製品で変換しなくてはなりません*3。製品は何でもいいです*4

パソコン&ソフトウェア

パソコンはある程度のものであれば大丈夫かと思います。最近のMacならばだいたいなんとかなるかと思います。スペックとしては,一般に,CPUが一番大事だと言われています。

設定方法も書こうと思いましたが,長くなりそうなので別記事にします。この記事では使っているソフト(全てフリーソフト)をご紹介します。

配信ソフトは迷わずOBSを使って下さい。OBSの設定ですが,特にゲーム配信の場合,画質(ビットレート)よりフレームレート(fps)優先の設定にした方がいいです。

音声ミキサはOBS付属の機能でも十分ですが,私が昔ねとらじ界隈の人間だったので,その名残でLadiocastを使っています*5。気軽に音声調整できるので便利です。

おわりに

配信プラットフォームとしてTwitchを使っています。この設定で配信したアーカイブ動画を以下においておきます。映像はHDです。音声は,マイク音声がちょっとだけ小さいかなと思いますが,ノイズが乗っていないクリアな音声になっているのではないでしょうか。

www.twitch.tv

*1:4極とは,ステレオ音声(L,R)+マイク+GNDの4つがあることを示します

*2:4極変換アダプタでググると「4極にはOMTPとCITAがあるから気をつけろ」と脅してくる記事がたくさんありますが,2020年現在の日本において,個人がCITA以外を使う必要はありません。普通にコンシューマ向け製品を選んでおけばCITAになります

*3:正確に言うとマイクがパッシブかアクティブかで違いますが,面倒なので説明は省略します。

*4:レビューで「マイク音声がL/Rの片方にしか乗らない!」というクレームを書いている人が多々いますが,一切気にしなくていいです。確かに,2極→3極に変換する際,L側にのみ音声を載せる製品とL/R両方に音声を載せる製品があります。しかし,Macでは,そもそもその後4極に変換する必要があり,そのときモノラル信号になるため,結局意味がありません。なお,Mac以外のPCで,イヤホンとマイクを指す口が別個にあるタイプであっても,マイク側は2極しか読み取れない場合がほとんどなので,いずれにしろ意味がありません。つまり,よほど特殊な環境をお持ちの方以外は,気にしなくて良いということになります。

*5:ソフト名がRadioでなくLadioなのは,元々ねとらじ用に開発されたソフトであるためです。ねとらじは,初期サービス時にドメイン名の問題でわざとladioというドメインを使っていたため, "Ladio" と書く場合が多いです。スペルミスではないそうです。